Gizmonの投稿記録

投稿の検索開く折り畳む
⧼contribs-top⧽
⧼contribs-date⧽
(最新 | 最古) ( | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2025年8月22日 (金)

2025年8月16日 (土)

2025年8月15日 (金)

2025年8月14日 (木)

  • 12:262025年8月14日 (木) 12:26 差分 履歴 +1,074 Acet-general-props-set-pairsページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-general-props-set-pairs ''object'' ''properties'' ) ;機能 : エンティティオブジェクトを、プロパティで指定されたプロパティに設定する。 * vl関数使えるなら vlax-put-property 使った方がいいと思う。 ;引数 :* object … プロパティを反映する、エンティティ名 (ENAME) または (entget) リスト。 :* properties … プリパティリスト。(acet-general-props-g…」 最新
  • 12:222025年8月14日 (木) 12:22 差分 履歴 +960 Acet-general-props-get-pairsページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (Acet-general-props-get-pairs ''object'' ) ;機能 : エンティティのプロパティのリストを返す。各プロパティは、そのリスト内の(dxf . value)形式のアイテムとして指定される。 * 取得できるプロパティが中途半端なので vl関数使えるなら vlax-get-property 使った方がいいと思う。 ;引数 :* object … プロパティを取得する、エンティティ名 (ENAME)…」 最新
  • 12:142025年8月14日 (木) 12:14 差分 履歴 +90 Acet-general-props-set編集の要約なし 最新
  • 12:132025年8月14日 (木) 12:13 差分 履歴 +47 Acet-general-props-set編集の要約なし
  • 12:062025年8月14日 (木) 12:06 差分 履歴 +701 Acet-general-props-setページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-general-props-set ''ss'' ''properties'' ) ;機能 : selectionsetのssに含まれるすべてのエンティティをpropertiesで与えられたプロパティに設定する。 ;引数 :* ss … 選択セット :* properties … プリパティリスト。(acet-general-props-get)によって返されるフォーマットでなければならない。 ;戻り値 : ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (set pr (acet-gener…」
  • 11:562025年8月14日 (木) 11:56 差分 履歴 +739 Acet-general-props-getページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-general-props-get ''object'' ) ;機能 : ("_layer" <layername> "_color" ...) のシーケンスとして、エンティティのプロパティを含むリストを返す。 : このシーケンスは(command)で直接使用できる。 ;引数 :* object … エンティティ名(ENAME)または(entget)リスト。 ;戻り値 : 変換された角度のラジアン値 ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-general-props…」 最新
  • 10:362025年8月14日 (木) 10:36 差分 履歴 +897 Acet-geom-object-end-pointsページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-object-end-points ''ename'' ) ;機能 : エンティティenameの定義端点のリストを(ptA ptB)のフォーマットで返す。 ;引数 :* ename … エンティティ名 ;戻り値 : 定義端点のリスト。エンティティによって、2D/3D点が変わる。 ===MEMO=== * 3D オブジェクトは対象にしない方がいい。 (nil nil) が返ってきたりエラーになったりする。 ;サンプル…」 最新
  • 10:312025年8月14日 (木) 10:31 差分 履歴 +642 Acet-geom-object-fuzページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-object-object-fuz ''ename'' ) ;機能 : ename の公差値を返す。 ;引数 :* ename … エンティティ名 ;戻り値 : 指定されたエンティティの公差値を返す(オブジェクトの寸法と位置に依存する)。 ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-geom-object-fuz (car (entsel))) 1e-08 </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 * acet-geom-object-end-points * acet…」 最新
  • 10:282025年8月14日 (木) 10:28 差分 履歴 +695 Acet-geom-object-normal-vectorページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-object-normal-vector ''ename'' ) ;機能 : ename の法線ベクトルを返す。 ;引数 :* ename … エンティティ名 ;戻り値 : ename が平面エンティティの場合はenameの法線ベクトルを返し、そうでない場合は(0 0 1)ベクトルを返す。 ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-geom-object-normal-vector (car (entsel))) (0.0 0.0 1.0) </pre> ----- 関連事項 * Expresstoo…」 最新
  • 10:252025年8月14日 (木) 10:25 差分 履歴 +3,486 Acet-geom-object-point-listページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-object-point-list ''ename'' ''smoothness'') ;機能 : エンティティ ename の定義点の一覧を、形式 (pt1 pt2 ... ptN) で返す。 ;引数 :* ename … エンティティ名 :* smoothness … エンティティをラスタライズする際の滑らかさを定義する実数値。NIL の場合、内部のデフォルト値が使用される。 ;戻り値 : 定義点の一覧の点リスト。エンティテ…」 最新
  • 10:142025年8月14日 (木) 10:14 差分 履歴 −7 Acet-geom-vertex-list編集の要約なし 最新
  • 10:122025年8月14日 (木) 10:12 差分 履歴 +1,664 Acet-geom-vertex-listページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-vertex-list ''ename'') ;機能 : 指定されたエンティティ(POLYLINEまたはLWPOLYLINE)の定義ポイントのリストを返す。 ;引数 :* ename … entity は次のいずれか。 ::* a) ename: 結果の点は現在の UCS に変換される。 ::* b) (entsel) lst: 結果の点は現在の UCS に変換される ::* c) (ename toCS) のリスト: 結果の点は toCS で定義された UCS に変換され…」
  • 09:132025年8月14日 (木) 09:13 差分 履歴 +28 Acet-geom-point-scale編集の要約なし 最新
  • 09:122025年8月14日 (木) 09:12 差分 履歴 +680 Acet-geom-vector-scaleページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-vector-scale ''vec'' ''scale'' ) ;機能 : ベクトル vec を scale で拡大縮小したベクトルを返す ;引数 :* vec … 2D/3Dのベクトルリスト。 :* scale … 倍率の実数 ;戻り値 : 結果のベクトル、常に3D。 ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-geom-vector-scale '(0 0 0) 10) (0 0 0) (acet-geom-vector-scale '(10 10) 10) (100 100 0.0) (acet-geom-vector-scale '(10 10) (* 0.5 (…」 最新
  • 08:542025年8月14日 (木) 08:54 差分 履歴 +38 Acet-geom-vector-side編集の要約なし 最新
  • 08:522025年8月14日 (木) 08:52 差分 履歴 −17 Acet-geom-vector-side編集の要約なし
  • 08:522025年8月14日 (木) 08:52 差分 履歴 +1,109 Acet-geom-vector-sideページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-vector-side v1 v2) (acet-geom-vector-side pt pA pB) ;機能 : 点 pt が方向ベクトル pA->pB に対してどの側にあるかを調べる。 ;引数 :* pt … 調べる点の座標リスト :* pA … 方向ベクトルの始点座標リスト :* pB … 方向ベクトルの終点座標リスト ;戻り値 : pt が方向ベクトルの「左側」(数学的に正の方向)にある場合、1.0 を返し、「右側…」
  • 08:412025年8月14日 (木) 08:41 差分 履歴 −30 Acet-geom-vector-parallel編集の要約なし 最新
  • 08:402025年8月14日 (木) 08:40 差分 履歴 +764 Acet-geom-vector-parallelページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 : (acet-geom-vector-parallel v1 v2) ;機能 : ベクトル v1 と v2 が平行であれば T を返し、そうでなければ NIL を返す。 ;引数 :* v1 … ベクトル座標リスト :* v2 … ベクトル座標リスト ;戻り値 : ベクトル v1 と v2 が平行であれば T 、そうでなければ nil。 ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-geom-vector-parallel '(1 1) '(2 2)) T (acet-geom-vector-parallel…」
  • 07:592025年8月14日 (木) 07:59 差分 履歴 +2 Vports編集の要約なし 最新
  • 07:582025年8月14日 (木) 07:58 差分 履歴 +13 Vports編集の要約なし
  • 07:502025年8月14日 (木) 07:50 差分 履歴 0 Acet-geom-view-points編集の要約なし 最新
  • 06:372025年8月14日 (木) 06:37 差分 履歴 +658 Vsminページの作成:「{{システム変数}} * タイプ: 3D 点 * 保存先: 図面 * 初期値: 不定 現在のビューポートの仮想スクリーンの左下コーナーを格納する。(読み込み専用) UCS 座標で表される。 ---- '''関連事項''' :* acet-geom-view-points LISP関数(ユーザ座標値に変換) :* extmin システム変数 :* extmax システム変数 :* limmin システム変数 :* limmax システム変数 :* limits…」 最新
  • 06:372025年8月14日 (木) 06:37 差分 履歴 +658 Vsmaxページの作成:「{{システム変数}} * タイプ: 3D 点 * 保存先: 図面 * 初期値: 不定 現在のビューポートの仮想スクリーンの右上コーナーを格納する。(読み込み専用) UCS 座標で表される。 ---- '''関連事項''' :* acet-geom-view-points LISP関数(ユーザ座標値に変換) :* extmin システム変数 :* extmax システム変数 :* limmin システム変数 :* limmax システム変数 :* limits…」 最新
  • 06:342025年8月14日 (木) 06:34 差分 履歴 +64 Extmax編集の要約なし 最新
  • 06:342025年8月14日 (木) 06:34 差分 履歴 0 Extmax編集の要約なし
  • 06:322025年8月14日 (木) 06:32 差分 履歴 +894 Extminページの作成:「{{システム変数}} * タイプ: 3D 点 * 保存先: 図面 * 初期値: 不定 オブジェクト範囲の左下点が格納される。(読み込み専用) 新しいオブジェクトを描くと、オブジェクト範囲は自動的に広がる。 図形範囲が狭くなるのは、ZOOM[ズーム]コマンドの[図面全体(A)]または[オブジェクト範囲(E)]オプションを実行した場合のみ。 このシステム変数の値は、現在…」 最新
  • 06:322025年8月14日 (木) 06:32 差分 履歴 +894 Extmaxページの作成:「{{システム変数}} * タイプ: 3D 点 * 保存先: 図面 * 初期値: 不定 オブジェクト範囲の左下点が格納される。(読み込み専用) 新しいオブジェクトを描くと、オブジェクト範囲は自動的に広がる。 図形範囲が狭くなるのは、ZOOM[ズーム]コマンドの[図面全体(A)]または[オブジェクト範囲(E)]オプションを実行した場合のみ。 このシステム変数の値は、現在…」
  • 06:272025年8月14日 (木) 06:27 差分 履歴 +1 Limmax編集の要約なし 最新
  • 06:272025年8月14日 (木) 06:27 差分 履歴 +1 Limmin編集の要約なし 最新
  • 06:272025年8月14日 (木) 06:27 差分 履歴 +694 Limmaxページの作成:「{{システム変数}} * タイプ: 2D 点 * 保存先: 図面 * 初期値: 12.0000,9.0000 (フィート/インチ)または 420.0000,297.0000 (メートル) 現在の空間のグリッド範囲の右上の点が、ワールド座標で格納される。 LIMMAX は、ペーパー空間がアクティブで、用紙の背景または余白が表示されている場合は読み込み専用。 ---- '''関連事項''' :* extmin システム変数 :* extmax…」
  • 06:262025年8月14日 (木) 06:26 差分 履歴 +625 Limminページの作成:「{{システム変数}} * タイプ: 2D 点 * 保存先: 図面 * 初期値: 0.0000,0.0000 現在の空間のグリッド範囲の左下の点が、ワールド座標で格納される。 LIMMIN は、ペーパー空間がアクティブで、用紙の背景または余白が表示されている場合は読み込み専用。 ---- '''関連事項''' :* extmin システム変数 :* extmax システム変数 :* limmin システム変数 :* limmax…」
  • 06:242025年8月14日 (木) 06:24 差分 履歴 +22 Acet-geom-view-points編集の要約なし
  • 05:592025年8月14日 (木) 05:59 差分 履歴 +935 Acet-geom-view-pointsページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 :(acet-geom-view-points) ;機能 : 現在の画面領域の2つの範囲点を、現在のユーザー座標系(UCS)に変換したリストを返す。 ;引数 :* なし ;戻り値 : ユーザー座標系(UCS)に変換された領域座標の対角点リスト ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-geom-view-points) ((80.5853743854216 -101.136531021658 -109.584210959316) (1160.82323357658 420.083209508883 -109.584210…」
  • 05:492025年8月14日 (木) 05:49 差分 履歴 +67 LIMITS編集の要約なし 最新

2025年8月13日 (水)

  • 13:242025年8月13日 (水) 13:24 差分 履歴 +816 Acet-geom-vector-addページの作成:「{{AutoLISP}} ;構文 :(acet-geom-vector-add ''Vec'' ''addVec'') ;機能 : ベクトル addVec をベクトル vec に追加し、新しいベクトルを返す。 ;引数 :* Vec … ベクトル座標リスト :* addVec … 追加するベクトル座標リスト ;戻り値 : addVec を追加したベクトル Vec の値 ;サンプル <pre class="brush:autolisp;"> ; XY平面からXZ平面への角度 (acet-geom-vector-add '(10 10) '(12 15 0)) (22 25 0.0)…」 最新

2025年8月12日 (火)

(最新 | 最古) ( | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示