Vla-put-viewporton
- 構文
- (vla-put-viewporton vla-object bool )
- 機能
- ビューポートの表示状態を指定する。
- 引数
-
- vla-object … PViewport の VLAオブジェクト
- bool … ブール型
- :vlax-True: ビューポート表示はオン。
- :vlax-False: ビューポート表示はオフ。
- 戻り値
- nil
- MEMO : ビューポートの表示/非表示を切り替えるには、Display メソッドを使用する。
- サンプル
(vl-load-com)
(defun c:Example_ViewportOn()
;; 2つのペーパー空間ビューポートを作してステータスを表示するサンプル
(setq acadObj (vlax-get-acad-object))
(setq doc (vla-get-ActiveDocument acadObj))
;; ペーパー空間ビューポートの定義
(setq center (vlax-3d-point 3 3 0)
width 10
height 10)
;; ペーパー空間に移動
(vla-put-ActiveSpace doc acPaperSpace)
;; ペーパー空間ビューポートを作成
(setq paperSpace (vla-get-PaperSpace doc))
(setq pviewportObj1 (vla-AddPViewport paperSpace center width height))
(setq center (vlax-3d-point 8 8 0)
width 10
height 10)
(setq pviewportObj2 (vla-AddPViewport paperSpace center width height))
;; ペーパー空間ビューポートをアクティブにする前に mspace プロパティを True にする
(vla-Display pviewportObj1 :vlax-true)
(vla-put-MSpace doc :vlax-true)
(vla-put-ActivePViewport doc pviewportObj1)
(vla-Regen doc acAllViewports)
(alert (strcat "ペーパー空間ビューポート1は " (if (= (vla-get-ViewportOn pviewportObj1) :vlax-true) "オン." "オンじゃない.")
"\nペーパー空間ビューポート2は " (if (= (vla-get-ViewportOn pviewportObj2) :vlax-true) "オン." "オンじゃない.")))
;; pviewportObj2 にして同様に
(vla-Display pviewportObj2 :vlax-true)
(alert (strcat "ペーパー空間ビューポート1は " (if (= (vla-get-ViewportOn pviewportObj1) :vlax-true) "オン." "オンじゃない.")
"\nペーパー空間ビューポート2は " (if (= (vla-get-ViewportOn pviewportObj2) :vlax-true) "オン." "オンじゃない.")))
)
関連事項