TABLE
表(TABLE)のエンティティグループ コード
| グループコード | 概要 |
|---|---|
| 0 | 図形名(ACAD_TABLE) |
| 5 | 図形ハンドル |
| 330 | オーナー ディクショナリへのソフト ポインタ ID |
| 100 | サブクラス マーカー。(AcDbEntity) |
| 92 | プロキシ図形グラフィックスのバイト数 |
| 310 | プロキシ図形グラフィックス データ(複数の線。1 本の線あたり最大 256 文字) |
| 100 | サブクラス マーカー。(AcDbBlockReference) |
| 2 | ブロック名。匿名ブロックは、*T 値で始まる。 |
| 10,20,30 | 挿入点 |
| 100 | サブクラス マーカー。(AcDbTable) |
| 280 | データのバージョン番号。0 = 2010 |
| 342 | TABLESTYLE オブジェクトのハード ポインタ ID |
| 343 | 所有 BLOCK レコードのハード ポインタ ID |
| 11,21,31 | 水平方向ベクトル |
| 90 | テーブル値のフラグ(符号なし整数) |
| 91 | 行数 |
| 92 | 列数 |
| 93 | 優先フラグ |
| 94 | 罫線色の優先フラグ |
| 95 | 罫線線太さの優先フラグ |
| 96 | 罫線可視性の優先フラグ |
| 141 | 行の高さ。この値は繰り返し使用され、1 行につき 1 つずつ指定される。 |
| 142 | 列の高さ。この値は繰り返し使用され、1 列につき 1 つずつ指定される。 |
| 171 | セル タイプ。この値は繰り返し使用され、1 セルにつき 1 つずつ指定される。1 = 文字タイプ、2 = ブロック タイプ |
| 172 | セル フラグ値。この値は、セルごとに繰り返される。 |
| 173 | 結合セル値。この値はセルごとに繰り返される。 |
| 174 | セルに対して自動フィット オプションが設定されるかどうかを示す真偽フラグ。この値は、セルごとに繰り返される。 |
| 175 | セル罫線幅(結合セルにのみ適用)。この値は、セルごとに繰り返される。 |
| 176 | セル罫線の高さ(結合セルにのみ適用)。この値はセルごとに繰り返される。 |
| 91 | セル優先フラグ。この値は、セルごとに繰り返される。(AutoCAD 2007 以降)。 |
| 178 | 仮想エッジのフラグ値 |
| 145 | 回転値(実数、ブロックタイプおよび文字タイプのセルに適用) |
| 344 | FIELD オブジェクトのハード ポインタ ID。文字タイプ セルにのみ適用します。セル内の文字に 1 つ以上のフィールドがある場合は、FIELD オブジェクトの ID のみが保存される。テキスト文字列(グループ コード 1 と 3)は無視される。 |
| 1 | 文字のチャンクに分割される。チャンクは 1 つまたは複数のコード 2 コードに現れます。コード 2 コードが使用される場合、最後のグル-ー|プはコード 1 で、250 文字未満の文字列を持ちます。この値は文字タイプのセルにのみ適用され、セルごとに値 1 が繰り返される。 |
| 2 | セル内のテキスト文字列(250 文字のチャンクにまとめられます)、省略可能。この値は文字タイプのセルにのみ適用され、セルごとに値 1 が繰り返される。 |
| 340 | ブロック テーブル レコードのハードポインタ ID。この値は、ブロックタイプのセルにのみ適用され、セルごとに値 1 が繰り返される。 |
| 144 | ブロック尺度(実数)。この値は、ブロックタイプのセルにのみ適用し、セルごとに値 1 が繰り返される。 |
| 179 | ブロック テーブル レコード内の属性定義の数(ブロックタイプのセルにのみ適用) |
| 331 | ブロック テーブル レコード内の属性定義のソフト ポインタ ID。グループ コード 179 によって参照される(ブロック タイプのセルにのみ適用)。この値は、属性定義ごとに繰り返される。 |
| 300 | 属性定義のテキスト文字列値。この値は属性ごとに繰り返され、ブロック タイプのセルにのみ適用される。 |
| 7 | 文字スタイル名(文字列)。変更すると各セルに適用される。 |
| 140 | 文字高さの値。変更すると各セルに適用される。 |
| 170 | セル位置合わせ値。変更すると各セルに適用される。 |
| 64 | セルの内容の色の値。変更すると各セルに適用される。 |
| 63 | セルの内容の背景(塗り潰し)の色の値。変更すると各セルに適用される。 |
| 69 | セルの上罫線の True Color 値。 変更すると各セルに適用される。 |
| 65 | セルの右罫線の True Color 値。 変更すると各セルに適用される。 |
| 66 | セルの下罫線の True Color 値。 変更すると各セルに適用される。 |
| 68 | セルの左罫線の True Color 値。 変更すると各セルに適用される。 |
| 279 | セルの上罫線の線の太さ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 275 | セルの右罫線の線の太さ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 276 | セルの下罫線の線の太さ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 278 | セルの左罫線の線の太さ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 283 | 塗り潰し色をオンにするかどうかを示す真偽フラグ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 289 | セルの上罫線の可視性を示す真偽フラグ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 285 | セルの右罫線の可視性を示す真偽フラグ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 286 | セルの下罫線の可視性を示す真偽フラグ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 288 | セルの左罫線の可視性を示す真偽フラグ。 変更すると各セルに適用される。 |
| 70 | フローの方向。変更すると各表図形に適用される。 |
| 40 | 上下のセル余白。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 41 | 左右のセル余白。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 280 | タイトルが省略されるかどうかを示すフラグ。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 281 | ヘッダ行が省略されるかどうかを示すフラグ。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 7 | 文字スタイル名(文字列)。変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。 |
| 140 | 文字の高さ(実数)。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。 |
| 170 | セル位置合わせ(整数)。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。 |
| 63 | セルの背景または表の左縦罫線の色の値。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。 |
| 64 | セルの内容または表の上横罫線の色の値。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。 |
| 65 | 内側横罫線の色の値。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 66 | 下横罫線の色の値。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 68 | 内側縦罫線の色の値。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 69 | 右縦罫線の色の値。 変更すると各表図形に適用される。 |
| 283 | 背景色が有効にされるかどうかを示すフラグ(既定 = 0)。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。0 = 無効、1 = 有効 |
| 274-279 | セルの各罫線タイプの線の太さ(既定 = kLnWtByBlock)。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つの項目がある。 |
| 284-289 | セルの各罫線タイプの可視性を示すフラグ(既定 = 1)。 変更すると各表図形に適用される。セル タイプごとに 1 つのグループがある。0 = 不可視、1 = 可視 |
| 97 | データ行、タイトル行、見出し行のデータ タイプ |
| 98 | データ行、タイトル行、見出し行の単位タイプ |
| 4 | データ行、タイトル行、見出し行の書式文字列 |
| 177 | セル優先フラグ値 (AutoCAD 2007 より前) |
| 92 | 拡張セル フラグ (AutoCAD 2007 以降) |
| 301 | セル値ブロックの開始 (AutoCAD 2007 以降) |
| 302 | セル内のテキスト文字列。文字列が 250 文字以下の場合、すべての文字がコード 302 に現れる。文字列が 250 文字を超える場合、250 文字のチャンクに分割される。チャンクは 1 つまたは複数のコード 303 コードに現れる。コード 393 コードが使用される場合、最後のグループはコード 1 で、250 文字未満の文字列を持つ。この値は文字タイプのセルにのみ適用され、セルごとに値 1 が繰り返される (AutoCAD 2007 以降)。 |
| 303 | セル内のテキスト文字列 (250 文字のチャンクにまとめられる)、省略可能。この値は文字タイプのセルにのみ適用され、セルごとに値 302 が繰り返される (AutoCAD 2007 以降)。 |
- グループ コード 178 は、仮想エッジのフラグ値。仮想エッジは、グリッド線が 2 つのセルで共有されるときに使用する。たとえば、表に 1 つの行と 2 つの列があり、セル A とセル B がある場合、中央のグリッド線はセル A の右エッジ、セル B の左エッジとなる。一方のエッジが実際のエッジで、他方のエッジが仮想エッジ。実際のエッジに対する仮想エッジ点。両方のエッジの色、線の太さ、可視性などのプロパティは同じ値。