新しいページ
- 2025年8月10日 (日) 05:06 Acet-list-remove-duplicates (履歴 | 編集) [1,677バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-remove-duplicates ''datalist'' ''fuz'' ) ; 機能 : datalist から許容差 fuz を考慮した同じ値を取り除いたリストを返す。 ; 引数 :* datalist … エンティティ名のリスト :* fuz … 許容誤差 ; 戻り値 : 重複が取り除かれた datalist のリスト。lst が NIL の場合は NIL を返す。 ===MEMO=== * 除去はリスト値の最初から処理されるのでリスト値の順…」)
- 2025年8月10日 (日) 04:43 Acet-list-remove-adjacent-dups (履歴 | 編集) [1,092バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-remove-adjacent-dups ''datalist'' ) ; 機能 : datalist から連続した同じ値を取り除いたリストを返す。 ; 引数 :* datalist … エンティティ名のリスト ; 戻り値 : 連続した重複が取り除かれた datalist のリスト。lst が NIL の場合は NIL を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-list-remove-adjacent-dups '(1 2 3 4 3 2 4 5) ) (1 2 3 4 3 2 4 5) ; 連…」)
- 2025年8月9日 (土) 21:57 Acet-list-is-dotted-pair (履歴 | 編集) [799バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-is-dotted-pair ''item'' ) ; 機能 : item が真のドットペアリストであるかどうかを返す。 ; 引数 :* item … 評価するリスト ; 戻り値 : item が真のドットペアリストであれば T、そうでなければ NIL を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq lst '(1 . 5)) (acet-list-is-dotted-pair lst ) T (setq lst '(1 5)) (acet-list-is-dotted-pair lst ) nil (setq lst…」)
- 2025年8月9日 (土) 21:37 Acet-list-isort (履歴 | 編集) [1,171バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-isort ''lst'' ''index'' ) ; 機能 : lst をインデックスで並べ替えたリストを返す。 ; 引数 :* lst … ソートするリスト。「サブリストのリスト」。 :* index … ソートする位置の整数。最初の項目は 0 ; 戻り値 : index 位置で更新されたリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> 数値でソート (setq lst (list '(1 2 5) '(2 1 4) '(3 4 3) '(4 3 2) '(…」)
- 2025年8月9日 (土) 20:42 Acet-list-remove-nth (履歴 | 編集) [768バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-remove-nth ''atidx'' ''datalist'' ) ; 機能 : インデックス atidx で削除された項目を持つリスト datalist を返す。 : インデックスは 0 から始まる。 ; 引数 :* atidx … インデックスの整数 :* datalist … 更新されるリスト ; 戻り値 : 更新されたリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq lst '("a" "b" "c" "消されちゃいますかー" "e" "f" "g"…」)
- 2025年8月9日 (土) 20:38 Acet-list-put-nth (履歴 | 編集) [787バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-put-nth ''newval'' ''datalist'' ''atidx'' ) ; 機能 : インデックス atidx に対応するアイテムの値を newval に更新したリスト datalist を返す。 : インデックスは 0 から始まる。 ; 引数 :* newval … 更新する値 :* datalist … 更新されるリスト :* atidx … インデックスの整数 ; 戻り値 : 更新されたリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (set…」)
- 2025年8月9日 (土) 20:33 Acet-list-split (履歴 | 編集) [872バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-split ''lst'' ''item'' ) ; 機能 : リスト lst を要素 item で分割し、2つのサブリスト(左側部分と右側部分)に分割し、両方のサブリストを格納したリストを返す。 : 分割対象の要素 item は、右側リスト部分(存在する場合)の最初の要素になる。 ; 引数 :* lst … リスト :* item … 分割に指定する要素 ; 戻り値 : item 位置で分割…」)
- 2025年8月9日 (土) 19:33 Acet-list-m-assoc (履歴 | 編集) [654バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-m-assoc ''key'' ''lst'' ) ; 機能 : assocキーのキーでlstの全項目を含むリストを返す。 ; 引数 :* lst … リスト ; 戻り値 : lst 内の Key キーのリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq lst '((1 . "a") (10 . "b") (10 . "c") (10 . "d") )) (acet-list-m-assoc '10 lst) ((10 . "b") (10 . "c") (10 . "d")) </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 * acet-list-assoc-ap…」)
- 2025年8月9日 (土) 18:00 Acet-list-group-by-assoc (履歴 | 編集) [908バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-group-by-assoc ''lst'' ) ; 機能 : 連想キーでソート()されたリスト lst を返す。 ; 引数 :* lst … 更新・追加されるリスト ; 戻り値 : 連想キーでソートされたリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq lst '((1 . "a") (2 . "b") (3 . "c") (100 . "c") )) (acet-list-group-by-assoc lst) ((100 . "c") (3 . "c") (2 . "b") (1 . "a")) (setq lst '((a . "a") (b . "b") (c . "c…」)
- 2025年8月9日 (土) 07:42 Acet-list-to-ss (履歴 | 編集) [681バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-to-ss ''lst'' ) ; 機能 : リスト lst 内のすべてのエンティティを含む選択セットを返す。 ; 引数 :* lst … エンティティ名のリスト ; 戻り値 : 選択セット。lst が NIL の場合は NIL を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq lst (list (car (entsel)) (car (entsel)) (car (entsel)) )) (<Entity name: bd2b1df0> <Entity name: 159cd9a80> <Entity name: bd296eb0>…」)
- 2025年8月9日 (土) 06:53 Acet-elist-add-defaults (履歴 | 編集) [1,248バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-elist-add-defaults ''elist'' ) ; 機能 : レイヤー、色、線幅、線種のデフォルトエントリを持つ、与えられたelistを更新し、完成させる。 ; 引数 :* elist … エンティティリスト ; 戻り値 : レイヤー、色、線幅、線種のデフォルトエントリが追加されたエンティティリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq e (entget (car (entsel)))) ((…」)
- 2025年8月9日 (土) 06:03 Acet-list-assoc-remove (履歴 | 編集) [631バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-assoc-remove ''key'' ''assoclst'' ) ; 機能 : キー key のアイテムを Assoclst から削除する。 ; 引数 :* key … 削除するキー :* assoclst … keyによって更新されるドットペアリスト。 ; 戻り値 : key が除去されたassoclst。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq ) (acet-list-assoc-remove '2 '((1 . "a") (2 . "b") (3 . "c"))) ((1 . "a") (3 . "c")) </pre> ----- 関…」)
- 2025年8月9日 (土) 05:55 Acet-list-assoc-put (履歴 | 編集) [756バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-assoc-put ''dpValue'' ''assoclst'' ) ; 機能 : dpValueによって更新されたassoclstを返す。 ; 引数 :* dpValue … ドットペアリスト :* assoclst … dpValueによって更新されるドットペアリスト。dpValue がリストに存在しない場合は、assoclst に追加される。 ; 戻り値 : dpValueによって更新されたassoclst。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq )…」)
- 2025年8月9日 (土) 05:46 Acet-list-assoc-append (履歴 | 編集) [669バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-list-assoc-append ''assoclst'' ''lst'' ) ; 機能 : assoclst によって更新または追加された lst を返す。 ; 引数 :* assoclst … 更新・追加するリスト :* lst … 更新・追加されるリスト ; 戻り値 : ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq ) (acet-list-assoc-append '(1 2 3 4) '((1 5))) ((1 5 2 3)) (acet-list-assoc-append '(2 6 7 8) '((1 "a" "b" "c") (2 3 4 5))) ((1 "a" "b" "c")…」)
- 2025年8月8日 (金) 08:22 Acet-ini-get (履歴 | 編集) [1,853バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-ini-get ''inifile'' ''section'' [ ''key'' [ ''default'' ]]) ; 機能 : 設定をファイルに保存(または削除)する。 ; 引数 :* inifile … 使用するファイル名(完全なパス名を含める必要がある。内部的に (findfile) 操作は使用されない。) :* section … 設定キーが格納されるセクション名;存在しない場合は作成される。 :* key … 値を保存する…」)
- 2025年8月8日 (金) 08:17 Acet-ini-set (履歴 | 編集) [1,542バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-ini-set ''inifile'' ''section'' [ ''key'' [ ''value'' ]]) ; 機能 : 設定をファイルに保存(または削除)する。 ; 引数 :* inifile … 使用するファイル名(完全なパス名を含める必要がある。内部的に (findfile) 操作は使用されない。) :* section … 設定キーが格納されるセクション名;存在しない場合は作成される。 :* key … 値を保存する設…」)
- 2025年8月8日 (金) 06:11 Acet-var-getvar (履歴 | 編集) [1,155バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-var-getvar ''varname'' ''savemode'' ) ; 機能 : savemodeで指定された複数の保存場所からカスタム変数をロードする。 ; 引数 :* varname … システム変数名の文字列 :* saveMode … ビットフラグの組み合わせ: 1 = 辞書 2 = レジストリ 4 = 環境 ::* saveModeがNILの場合、その値を持つ変数は辞書とレジストリからロードされる(saveMode = 3) ::* 変数が1…」)
- 2025年8月8日 (金) 06:03 Acet-var-setvar (履歴 | 編集) [997バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-var-setvar ''varname'' ''varval'' ''savemode'' ) ; 機能 : 値varvalを持つカスタム変数varnameを、savemodeで指定された複数の保存場所に保存する。 ; 引数 :* varname … システム変数名の文字列 :* varname … システム変数の値 :* saveMode … ビットフラグの組み合わせ: 1 = 辞書 2 = レジストリ 4 = 環境 ::* saveModeがNILの場合、その値を持つ変数は辞…」)
- 2025年8月8日 (金) 05:37 Acet-getvar (履歴 | 編集) [906バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-getvar ''varlist'' ) ; 機能 : 複数の保存場所からカスタム変数をロードする。 ; 引数 :* varlist … varlist は '(var1 saveMode var2 saveMode ...)' のリスト。 ::* saveModeは次のビットフラグの組み合わせ: 1 = 辞書 2 = レジストリ 4 = 環境 ::* saveModeがNILの場合、その値を持つ変数は辞書とレジストリからロードされる(saveMode = 3) ; 戻り値 : 常に 0…」)
- 2025年8月8日 (金) 05:35 Acet-setvar (履歴 | 編集) [946バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-setvar ''varlist'' ) ; 機能 : カスタム変数とその値を複数の保存場所に保存する。 ; 引数 :* varlist … '(var1 var2 saveMode var2 val2 saveMode ...)' のリスト。 ::* saveMode は次のビットフラグの組み合わせ: 1 = 辞書 2 = レジストリ 4 = 環境; ::* saveModeがNILの場合、その値を持つ変数は辞書とレジストリに保存される(saveMode = 3)。 ; 戻り値 :…」)
- 2025年8月8日 (金) 05:28 Acet-sysvar-restore (履歴 | 編集) [585バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sysvar-restore ) ; 機能 : 先に実行された (acet-sysvar-set) で保存されたシステム変数を、以前の値に戻す。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : 常にvoid (princ)を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq oldvar (acet-sysvar-set '("cmdecho" 0 "osmode" 0 "filedia" 0))) (("FILEDIA" . 1) ("OSMODE" . 4135) ("CMDECHO" . 0)) ; 何かの処理 (acet-sysvar-restore) </pre> ----- * Expres…」)
- 2025年8月8日 (金) 05:27 Acet-sysvar-set (履歴 | 編集) [788バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sysvar-set ''varlist'' ) ; 機能 : 与えられたリスト varlist からシステム変数を設定し、それらのシステム変数の実際の値を内部スタック・リストに保存する ; 引数 :* varlist : システム変数の名前と新しい値をフラット・シーケンスとして含むリスト。 ; 戻り値 : 保存されていたシステム変数とその値のリストを返す。 ; サンプル…」)
- 2025年8月7日 (木) 20:34 Acet-plines-rebuild (履歴 | 編集) [1,230バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-plines-rebuild ''pldata'' ) ; 機能 : pldata 定義データに基づいて新しいポリラインを再作成する。 ; 引数 :* pldata : (acet-plines-explode)によって返されたポリラインの定義データのリスト。 ; 戻り値 : 再作成されたポリラインを含む選択セットを返すか、ポリラインが再作成されなかった場合はNILを返す。 ; サンプル <pre class="brush:au…」)
- 2025年8月7日 (木) 20:27 Acet-plines-explode (履歴 | 編集) [1,638バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-plines-explode ''ss'' ) ; 機能 : 選択セット ss に含まれるすべてのポリラインを分解し、分解された各ポリラインに対して 1 エントリの定義データのリストを返す。 ; 引数 :* ss … 選択セット ; 戻り値 : 分解された各ポリラインに対して 1エントリの定義データリスト (ExplodedData ExplodeData ...) を返す。 (ltypegen enames widthlist ucs startpt f…」)
- 2025年8月7日 (木) 06:25 Acet-truncate-2-view (履歴 | 編集) [452バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-truncate-2-view pt1 pt2 a b c d) ; 機能 : 詳細不明 ; 引数 :* p1 … 座標点リスト :* p2 … 座標点リスト :* a … 実数 :* b … 実数 :* c … 実数 :* d … 実数 ; 戻り値 : 2D座標点リスト? ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-truncate-2-view '(0 0) '(210 297) 10.0 10.0 10.0 10.0) (0 0) </pre> ----- 関連事項 * expresstools関数 * grclear * grarc * grdraw *…」)
- 2025年8月7日 (木) 06:12 Acet-temp-segment (履歴 | 編集) [1,367バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-temp-segment p1 p2 p3 highlight) ; 機能 : 実際のビューポート上に一時的な線分 [p1, p2] と [p2, p3] を描画する。 : ハイライトが NIL でない場合、線分はハイライト表示され、そうでない場合は通常通り描画される。 ; 引数 :* p1 … 座標点リスト :* p2 … 座標点リスト :* p3 … 座標点リスト :* hilight … ハイライトで描画するかをコント…」)
- 2025年8月6日 (水) 20:58 Acet-filter-match (履歴 | 編集) [552バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-filter-match assoclist cons) ; 機能 : 詳細不明 ; 引数 :* assoclist … エンティティリストっぽい :* cons … 何かのリスト ; 戻り値 : ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq e (entget (car (entsel)))) (Acet-filter-match e '(("aaa" "ccc" "ddd") . "ccc")) nil </pre> ----- 関連事項 * expresstools関数 * acet-and-match * acet-not-match * acet-or-match * acet-gc-m…」)
- 2025年8月6日 (水) 20:47 Acet-4-match (履歴 | 編集) [557バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-4-match cons1 str cons2) ; 機能 : 詳細不明 ; 引数 :* cons1 … 何かのコンスセル :* str … 多分評価する文字列 :* cons2 … 何かのコンスセル ; 戻り値 : 詳細不明 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (Acet-4-match '("aaa" . "bbb") "bbb" '("ccc" . "ddd")) "ddd" </pre> ----- 関連事項 * expresstools関数 * acet-and-match * acet-not-match * acet-or-match * […」)
- 2025年8月6日 (水) 07:50 Acet-str-esc-wildcards (履歴 | 編集) [769バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-esc-wildcards ''string'' ) ; 機能 : 文字列内に含まれるすべてのワイルドカード文字を ` 文字でエスケープした文字列を返す。 ; 引数 :* string… 評価する文字列 ; 戻り値 : ワイルドカード文字を ` 文字でエスケープした文字列。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-str-esc-wildcards "あかまきがみあおまき*がみきまきまみ" ) ;…」)
- 2025年8月6日 (水) 07:31 Acet-str-m-find (履歴 | 編集) [1,038バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-m-find ''what'' ''string'' ) ; 機能 : what が出現する文字列を返し、見つかったすべての位置リストを返す。 ; 引数 :* what… 検索する文字列 :* string… 評価する文字列 ; 戻り値 : 文字列内から見つかった位置のリスト。見つからない場合は nil。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq text "This is a Pen. This is a Apple. Un! penpainappleapplep…」)
- 2025年8月6日 (水) 06:43 Acet-str-wcmatch (履歴 | 編集) [1,132バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-wcmatch ''string'' ''pattern'' [ ''caseInsensitive'']) ; 機能 : 文字列 string がパターン pattern と一致する場合、T を返す。 ; 引数 :* String … 評価する文字列 :* pattern … 比較するパターン :* caseInsensitive … nil でない場合、wcmatch 操作は大文字小文字を区別するモードで実行される。 ; 戻り値 : パターンを一致すれば T、それ以外は nil…」)
- 2025年8月6日 (水) 05:11 Acet-str-replace (履歴 | 編集) [2,879バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-replace ''find'' ''replace'' ''inString'' [ ''caseInsensitive'' [ ''useRegExp'' [ ''count'' ]]]) ; 機能 : 文字列inString内の文字列 find を文字列 replace に置き換えた結果の文字列を返す。 ; 引数 :* find … inString内の置換前文字列 :* replace … oldstrを置換する文字列 :* inString … 評価する文字列 :* caseInsensitive … nil でない場合、大文字小文字を区別…」)
- 2025年8月5日 (火) 21:46 Acet-str-lr-trim (履歴 | 編集) [897バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-space-trim ''trimchars'' ''string'' ) ; 機能 : trimcharsに含まれる任意の文字を左右トリミングした文字列を返す。 ; 引数 :* trimchars … トリムする文字列 :* str … 評価する文字列 ; 戻り値 : 空白がトリミングされた文字列 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-str-lr-trim "0" "00123456") "123456" (acet-str-lr-trim "\"" "\"裏飯屋\"") "裏飯屋" </pr…」)
- 2025年8月5日 (火) 21:41 Acet-str-space-trim (履歴 | 編集) [1,053バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-space-trim ''str'' ) ; 機能 : 前後の空白をトリミングした文字列を返す。 ; 引数 :* str … 評価する文字列 ; 戻り値 : 空白がトリミングされた文字列 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-str-space-trim " マ ッ ト レ ス ") "マ ッ ト レ ス" (acet-str-space-trim " マ ッ ト レ ス ") " マ ッ ト レ ス " ; 全角スペー…」)
- 2025年8月5日 (火) 20:23 Acet-str-format (履歴 | 編集) [1,329バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-format ''format'' [ ''arg1'' ''arg2 '' ''argN'' ] ) ; 機能 : 引数arg1、arg2などを使って、フォーマット format に基づいた文字列を返す。 ; 引数 :* format-string … 引数のプレースホルダーとして「%1」と「%2」を含む通常の文字列。使用できる引数はINT、REAL、STR型のみ。 :* arg1 … format 内の書式指定子に対応する引数。 %1 :* arg2 … format 内…」)
- 2025年8月5日 (火) 07:49 Acet-str-find (履歴 | 編集) [2,208バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-find ''searchFor'' ''inString'' [ ''caseInsensitive'' [ ''wildcardMatch'' ]]) ; 機能 : 文字列 inString 内から文字列 searchFor 位置のインデックスを返す。 : caseInsensitive が指定され、かつ NIL でない場合、検索は大文字小文字を区別しない; : wildcardMatchが指定され、NILでない場合、検索は正規表現モードで実行される。 ; 引数 :* searchFor … 検索…」)
- 2025年8月5日 (火) 07:30 Acet-str-equal (履歴 | 編集) [1,219バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-equal ''leftString'' ''rightString'' [''CaseSensitive'' ]) ) ; 機能 : ( acet-str-collate )と同じだが返り値が違う。 ; 引数 :* leftString … 評価する文字列 :* rightString … 評価する文字列 :* CaseSensitive … 大文字と小文字を区別するかどうかを指定する整数。T=大文字と小文字を区別する。nil= 大文字と小文字を区別しない。初期値は nil。 ;…」)
- 2025年8月5日 (火) 07:28 Acet-str-collate (履歴 | 編集) [1,370バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-str-collate ''leftString'' ''rightString'' [''CaseSensitive'' ]) ) ; 機能 : 2つの文字列を大文字小文字を区別せずに比較する。文字列の比較は、現在のコードページに基づいて行われる。 ; 引数 :* leftString … 評価する文字列 :* rightString … 評価する文字列 :* CaseSensitive … 大文字と小文字を区別するかどうかを指定する整数。T=大文字と小文…」)
- 2025年8月5日 (火) 06:55 Acet-bs-strip (履歴 | 編集) [856バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-bs-strip ''string'' ) ; 機能 : 文字列 string からバックスペース文字 (0x08) を取り除く。 ; 引数 :* string … 評価する ; 戻り値 : バックスペース文字 (0x08) が取り除かれた文字列。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq str "今日のおやつは\bなんですか?\n") (acet-bs-strip str) "今日のおやつはなんですか?\n" </pre> ----- 関連事項 * Expre…」)
- 2025年8月5日 (火) 06:02 Acet-set-cmdecho (履歴 | 編集) [1,841バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「 {{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-set-cmdecho ''new-value'' ) ; 機能 : CADのシステム変数 CMDECHO の値を設定する。 : (setvar "cmdecho" n) と似ているが、直前の cmdecho値を返す点が異なり、値の「取得」と「設定」が一行で完結するため、コードがよりシンプルで読みやすくなる。 ; 引数 :* new-value : CMDECHO に設定したい新しい整数値。0(非表示)または 1(表示)です。 ;…」)
- 2025年8月5日 (火) 05:48 Acet-safe-command (履歴 | 編集) [1,935バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「 {{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-safe-command cmdlist) ; 機能 : (command) 関数をより安全に実行するためのラッパー(包む)関数。 : 主な目的は、command 関数の実行中にユーザーが [Esc] キーを押してキャンセルしたり、コマンド自体がエラーで失敗したりしても、LISPプログラム全体がエラーで停止してしまうのを防ぐ用途。 ; 引数 :* cmdlist : コマンドとオプション…」)
- 2025年8月5日 (火) 05:32 Acet-undo-end (履歴 | 編集) [531バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「 {{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-undo-end) ; 機能 : (command "_undo" "_end") を実行する関数。(acet-undo-begin) とセットで使う。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : なし ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-undo-begin) ; 何かの処理 (acet-undo-end) </pre> ----- 関連事項 * expresstools関数 * acet-undo-begin * acet-undo-end * vl-local-undo-push * vl-local-undo-pop * vl-local-undo-steps * vl-loc…」)
- 2025年8月5日 (火) 05:19 Acet-undo-begin (履歴 | 編集) [533バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「 {{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-undo-begin) ; 機能 : (command "_undo" "_begin") を実行する関数。(acet-undo-end) とセットで使う。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : なし ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-undo-begin) ; 何かの処理 (acet-undo-end) </pre> ----- 関連事項 * expresstools関数 * acet-undo-begin * acet-undo-end * vl-local-undo-push * vl-local-undo-pop * vl-local-undo-steps * vl-l…」)
- 2025年8月3日 (日) 22:47 Acet-gc-match (履歴 | 編集) [1,441バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-gc-match ''dxf-code'' ''value'' ''elist'' ) ; 機能 : 単一のDXFグループコードと値のペアが、エンティティリスト内に存在するかをテストするっぽい。 : (acet-and-match elist (list (cons dxf-code value))) と等価。 ; 引数 :* dxf-code : 整数で表されるDXFグループコード。 :* value : dxf-code に対応する値。 :* elist : テスト対象のエンティティデータリス…」)
- 2025年8月3日 (日) 22:43 Acet-or-match (履歴 | 編集) [1,082バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-or-match ''elist'' ''matchlist'' ) ; 機能 : matchlist に含まれる条件のうち、少なくとも1つ に elist が一致するかどうかをテストするっぽい。 ; 引数 :* elist : テスト対象のエンティティデータリスト。 :* matchlist : 条件として使用するDXFグループコードと値のペアのリストだと思ったが違うっぽい。 ; 戻り値 : よくわからないがリスト…」)
- 2025年8月3日 (日) 22:42 Acet-and-match (履歴 | 編集) [1,098バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-and-match ''elist'' ''matchlist'' ) ; 機能 : 指定されたエンティティリスト (elist) の各要素が、matchlist に含まれる全ての条件を満たすかどうかをテストするっぽい。 ; 引数 :* elist : テスト対象のエンティティデータリスト。 :* matchlist : 条件として使用するDXFグループコードと値のペアのリストだと思ったが違うっぽい。 ; 戻り値 :…」)
- 2025年8月3日 (日) 22:41 Acet-not-match (履歴 | 編集) [1,096バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-not-match ''elist'' ''matchlist'' ) ; 機能 : matchlist 内の条件が、elist に 含まれていない ことをテストする。acet-and-match の逆の動作をするっぽい。 ; 引数 :* elist : テスト対象のエンティティデータリスト。 :* matchlist : 条件として使用するDXFグループコードと値のペアのリストだと思ったが違うっぽい。 ; 戻り値 : よくわからない…」)
- 2025年8月3日 (日) 11:58 Acet-tbl-match (履歴 | 編集) [498バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-tbl-match ''tablename'' ''filter'' ) ; 機能 : 指定されたテーブルtablename内のすべてのエントリを返す。 ; 引数 :* tablename: シンボル・テーブル名 :* filter: フィルタの文字列かリストか ; 戻り値 : 検出されたすべてのエントリのリスト ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-tbl-match "block") ? </pre> ----- 関連事項 * expresstools関数…」)
- 2025年8月3日 (日) 09:08 Acet-error-restore (履歴 | 編集) [1,221バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-error-restore ) ; 機能 : エラーハンドラを、(acet-error-init)の直前の呼び出し時にアクティブであった元のエラーハンドラにリセットし、また、保存されたシステム変数(もしあれば)をリストアする。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : なし ===memo=== (acet-error-init)と(acet-error-restore)関数は、ネストされた関数呼び出しで使用することができ…」)
- 2025年8月3日 (日) 09:06 Acet-error-init (履歴 | 編集) [2,812バイト] Gizmon (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-error-init ''initdata'' ) ; 機能 : initdataリストに含まれる引数によってエラー・ハンドラを初期化する。 : initdataは、最大3つの項目のリスト、またはNIL。 : AutoLISPプログラムのための堅牢なエラー処理メカニズムを初期化し、設定するために使用される。*error* ハンドラを独自に定義するよりも簡単で高機能な方法を提供します。 :…」)