「Initcommandversion」の版間の差分
細編集の要約なし  | 
				細編集の要約なし  | 
				||
| 7行目: | 7行目: | ||
: 次のコマンドを指定したバージョンで実行する。  | : 次のコマンドを指定したバージョンで実行する。  | ||
: この関数は、どのように実行されたかに関係なく、バージョンをサポートしているコマンドに、指定した動作をさせる。この関数は、コマンド バージョンをサポートするように更新されたコマンドに対してのみ有効。このようなコマンドでは、初期化されたコマンド バージョンのテストは、LISP やスクリプトを使用して実行されたコマンドかどうかを確認する旧方式のテストに取って代わる。サポートされているコマンドが手動で実行された場合、既定のバージョンは 2 (または最新バージョン)。コマンドがオートメーションによって実行された場合、既定のバージョンは 1 。  | : この関数は、どのように実行されたかに関係なく、バージョンをサポートしているコマンドに、指定した動作をさせる。この関数は、コマンド バージョンをサポートするように更新されたコマンドに対してのみ有効。このようなコマンドでは、初期化されたコマンド バージョンのテストは、LISP やスクリプトを使用して実行されたコマンドかどうかを確認する旧方式のテストに取って代わる。サポートされているコマンドが手動で実行された場合、既定のバージョンは 2 (または最新バージョン)。コマンドがオートメーションによって実行された場合、既定のバージョンは 1 。  | ||
* AutoCAD 2009 から  | |||
2016年2月23日 (火) 14:47時点における最新版
- 構文
 - (initcommandversion [version])
 
- 機能
 - 次のコマンドを指定したバージョンで実行する。
 - この関数は、どのように実行されたかに関係なく、バージョンをサポートしているコマンドに、指定した動作をさせる。この関数は、コマンド バージョンをサポートするように更新されたコマンドに対してのみ有効。このようなコマンドでは、初期化されたコマンド バージョンのテストは、LISP やスクリプトを使用して実行されたコマンドかどうかを確認する旧方式のテストに取って代わる。サポートされているコマンドが手動で実行された場合、既定のバージョンは 2 (または最新バージョン)。コマンドがオートメーションによって実行された場合、既定のバージョンは 1 。
 
- AutoCAD 2009 から
 
- 引数
 - 
- version : この引数は、コマンドが使用するバージョンを指定する。この引数を省略した場合、サポートされているコマンドの次の使用(次の使用のみ)では、最新バージョンに初期化される。
 
 
- 戻り値
 - T
 
- サンプル
 - コマンド バージョンの初期化は、サポートされているそれぞれのコマンドによって、異なる結果になることがある。たとえば、FILLET[フィレット]コマンドがあり、初期化されたバージョンが存在しないとする。
 
FILLET 現在の設定: モード = トリム、フィレット半径 = 0.0000 最初のオブジェクトを選択 または [元に戻す(U)/ポリライン(P)/半径(R)/トリム(T)/複数(M)]: *キャンセル* (INITCOMMANDVERSION 1) FILLET 現在の設定: モード = トリム、フィレット半径 = 0.0000 最初のオブジェクトを選択 または [元に戻す(N)/ポリライン(P)/半径(R)/トリム(T)/複数(U)]: *キャンセル*
- 他の典型的な例は、COLOR[色設定]コマンド。普通に COLOR コマンドを実行すると、[色設定]ダイアログ ボックスが表示される。しかし、COLOR コマンドを実行する前に (initcommandversion 1) を実行すると、コマンド イランにプロンプトが表示される。