「Getpropertyvalue」の版間の差分
|  (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (getpropertyvalue ename propertyname [or collectionName index name])   ; 機能 : 図形のプロパティの現在の値を返す。    ; 引数...」) | 細編集の要約なし | ||
| 33行目: | 33行目: | ||
| ----- | ----- | ||
| 関連事項 | 関連事項 | ||
| * [[ | * [[dumpallproperties]] | ||
| * [[ | * [[ispropertyreadonly]] | ||
| * [[setpropertyvalue]] | |||
| [[Category:AutoLISP]] | [[Category:AutoLISP]] | ||
2016年2月23日 (火) 14:32時点における版
- 構文
- (getpropertyvalue ename propertyname [or collectionName index name])
- 機能
- 図形のプロパティの現在の値を返す。
- 引数
- 
- ename … 情報を取得する図形の名前。ename 引数には、グラフィカル図形または非グラフィカル図形のどちらかを指定できる。
- propertyname … 情報を取得するプロパティの名前。指定したオブジェクトのすべての有効なプロパティ名の一覧を表示するには、dumpallproperties を使用する。
- collectionName … オブジェクトがコレクション オブジェクトの場合は、ここでコレクション名が渡される。
- index … 情報を取得するコレクションのインデックス。
- name … 情報を取得するコレクション内のプロパティの名前。
 
- 戻り値
- 図形のプロパティの値。 (整数、実数、文字列、リスト、T、nil)
- サンプル
; 次の例では、円の現在の半径の値を取得する方法を示す。 (command "_circle" "2,2" 2) nil (getpropertyvalue (entlast) "radius") 2.0
関連事項
