「Vla-adddimordinate」の版間の差分
(ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (vla-adddimordinate ''vla-object'' ''DefinitionPoint'' ''LeaderEndPoint'' ''UseXAxis'') ; 機能 : 定義点と引出線の端点を指定し...」) |
細編集の要約なし |
||
| 12行目: | 12行目: | ||
:* DefinitionPoint… 寸法を記入する点を指定する 3D WCS 座標。 | :* DefinitionPoint… 寸法を記入する点を指定する 3D WCS 座標。 | ||
:* FirstEndPoint… 引出線の端点を示す 3D WCS 座標。これは、寸法値が表示される位置です。 | :* FirstEndPoint… 引出線の端点を示す 3D WCS 座標。これは、寸法値が表示される位置です。 | ||
:* SecondEndPoint… | :* SecondEndPoint… | ||
::* :VLAX-True: X 軸の値を表示する座標寸法を作成。 | ::* :VLAX-True: X 軸の値を表示する座標寸法を作成。 | ||
::* :VLAX-False: Y 軸の値を表示する座標寸法を作成。 | ::* :VLAX-False: Y 軸の値を表示する座標寸法を作成。 | ||
| 37行目: | 37行目: | ||
(setq definingPoint (vlax-3d-point 5 5 0) | (setq definingPoint (vlax-3d-point 5 5 0) | ||
leaderEndPoint (vlax-3d-point 10 5 0) | leaderEndPoint (vlax-3d-point 10 5 0) | ||
) | |||
;; 座標寸法をモデルに作成 | ;; 座標寸法をモデルに作成 | ||
(setq modelSpace (vla-get-ModelSpace doc)) | (setq modelSpace (vla-get-ModelSpace doc)) | ||
(setq dimObj (vla-AddDimOrdinate modelSpace definingPoint leaderEndPoint | (setq dimObj (vla-AddDimOrdinate modelSpace definingPoint leaderEndPoint :VLAX-True)) | ||
(setq dimObj (vla-AddDimOrdinate modelSpace definingPoint leaderEndPoint :VLAX-False)) | |||
(vla-ZoomAll acadObj) | (vla-ZoomAll acadObj) | ||
) | ) | ||
2015年2月8日 (日) 13:11時点における版
- 構文
- (vla-adddimordinate vla-object DefinitionPoint LeaderEndPoint UseXAxis)
- 機能
- 定義点と引出線の端点を指定して、座標寸法を作成する。
- 引数
-
- vla-object … VLAオブジェクト(Block、ModelSpace、PaperSpace)
- DefinitionPoint… 寸法を記入する点を指定する 3D WCS 座標。
- FirstEndPoint… 引出線の端点を示す 3D WCS 座標。これは、寸法値が表示される位置です。
- SecondEndPoint…
- :VLAX-True: X 軸の値を表示する座標寸法を作成。
- :VLAX-False: Y 軸の値を表示する座標寸法を作成。
- 戻り値
- 新しく作成される座標寸法の VLA オブジェクト
- Memo
- 座標寸法では、単純な引出線に沿ってオブジェクトの X または Y 座標が表示される。座標の絶対値は、座標寸法の一般的標準に従って使用される。
- サンプル
(vl-load-com)
(defun c:Example_AddDimOrdinate()
;; 座標寸法をモデルに作成するサンプル
(setq acadObj (vlax-get-acad-object))
(setq doc (vla-get-ActiveDocument acadObj))
;; 寸法を定義
(setq definingPoint (vlax-3d-point 5 5 0)
leaderEndPoint (vlax-3d-point 10 5 0)
)
;; 座標寸法をモデルに作成
(setq modelSpace (vla-get-ModelSpace doc))
(setq dimObj (vla-AddDimOrdinate modelSpace definingPoint leaderEndPoint :VLAX-True))
(setq dimObj (vla-AddDimOrdinate modelSpace definingPoint leaderEndPoint :VLAX-False))
(vla-ZoomAll acadObj)
)
関連事項