「ODA Drawings SDK」の版間の差分
細 (「DRX」を「Teigha Extension」へ移動)  | 
				細編集の要約なし  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
Teigha Extension は、Open Design Alliance ( http://www.opendesign.com/ )が公開している、C++による開発プラットフォーム。Teigha Extension を利用して、DWGdirectの拡張機能を作成するベースアプリケーションが開発できたり、カスタムコマンドの開発、DWG / DXFファイルのデータにアクセス、カスタムオブジェクトおよびエンティティの作成などが可能になる。  | |||
ObjectARX と同じようなことが出来るAPI といえるが、ObjectARX 互換ではないため関数名のリネーム&リコンパイルだけで移植完了なんて話にはならない。  | ObjectARX と同じようなことが出来るAPI といえるが、ObjectARX 互換ではないため関数名のリネーム&リコンパイルだけで移植完了なんて話にはならない。  | ||
2010年5月以前は、DRX という名称だった。  | |||
* Delphi による AutoCAD2000、AutoCAD2000i、AutoCAD2002 用のARX開発を行う、DelphiARX2002 という製品の拡張子も .drx となるが全くの別物である。>> DelphiARX2002 メーカーサイト : http://sda.medialayse.jp/  | * Delphi による AutoCAD2000、AutoCAD2000i、AutoCAD2002 用のARX開発を行う、DelphiARX2002 という製品の拡張子も .drx となるが全くの別物である。>> DelphiARX2002 メーカーサイト : http://sda.medialayse.jp/  | ||
2010年5月6日 (木) 05:02時点における版
Teigha Extension は、Open Design Alliance ( http://www.opendesign.com/ )が公開している、C++による開発プラットフォーム。Teigha Extension を利用して、DWGdirectの拡張機能を作成するベースアプリケーションが開発できたり、カスタムコマンドの開発、DWG / DXFファイルのデータにアクセス、カスタムオブジェクトおよびエンティティの作成などが可能になる。 ObjectARX と同じようなことが出来るAPI といえるが、ObjectARX 互換ではないため関数名のリネーム&リコンパイルだけで移植完了なんて話にはならない。
2010年5月以前は、DRX という名称だった。
- Delphi による AutoCAD2000、AutoCAD2000i、AutoCAD2002 用のARX開発を行う、DelphiARX2002 という製品の拡張子も .drx となるが全くの別物である。>> DelphiARX2002 メーカーサイト : http://sda.medialayse.jp/